|
ワカメを煮込んだ韓国のスープで、その優れた栄養価から出産後に女性が食べる料理とされ、また母親に感謝する意味から誕生日の定番食ともなっています。ワカメ特有のヌメリ成分は食物繊維のアルギン酸で、体内の余分なナトリウムや腸内の余分なコレステロールを排出し、高血圧や脂質異常の予防に有効に働きます。栄養価の高い牛肉と強壮作用の高いにんにくをプラスすることで、胃腸を強化します。
|
|
|
香ばしくて濃厚なスープが栄養満点で、ふんわりやわらかなスープの味が老若男女誰にでも好まれるお料理です。また牛の骨を長時間かけてじっくり煮込んだスープなのでコラーゲンたっぷり入っています。
|
|
|
牛の肉・内臓等を長時間煮込んで作るシンプルなスープ料理で、よく似た料理で「ソルロンタン」があります。
両者は味は似ていますが、作り方には多少差があり、一般的にソルロンタンは骨を入れて骨髄まで煮出されているので白濁したスープに対し、コムタンには骨は入れなく透明なスープです。また、コムタンは胃、小腸等の内臓肉を入れるためソルロンタンに比べ濃厚で油っこいです。
|
|
|
鶏一匹まるまる使うこの「サムゲタン」は、漢方の王道的存在の高麗人参やニンニク、ナツメ、クリなどと一緒に煮込むタン(湯・スープ)料理で、たくさんある韓国料理の中でも特に栄養価が高い"補身料理"として韓国人の間で長く親しまれて来た健康メニューです。また暑い夏には夏バテ防止効果があります。
|
|
|
ソルロンタンは牛の足の骨や臀部の肉、あばら骨、足の筋肉、牛舌、肺、脾臓、その他さまざまな肉を鍋に入れて煮立て、ダシをとったスープにご飯やお好みでキムチなどを入れて食べます。
|
|
|
夏にスタミナをつけるためのスープとして家庭でもよく作られる代表的な韓国鶏肉料理です。
甘みと辛味のある味付けが子供たちにも人気です。残ったスープに麺を入れたり、ご飯を入れて炒飯や雑炊にするのが美味しいです。
|
|
|
ドジョウを使ったチュオタンは、昔から庶民がよく食べた伝統健康食で、時期的には秋が一番おいしいそうです。その理由は冬眠の準備をするため夏の間中いっぱい食べて太るからとかで、この時期のドジョウはたんぱく質が豊富でカルシウムやビタミンA・B・Dが多いので精力増進、強壮剤として有名です。韓国の民間療法ではドジョウは痔や関節炎の治療にも使われ、特に陰萎症にドジョウを茹でて食べると良いと昔からよく食べられてきたスタミナ食です。
|
|
|
牛の胃や腸などの内臓を煮込んだスープで様々な種類があります。
ボリューム満点で好物の内臓をガッツリ食べられて、体も温まる、冬場は重宝するお鍋です。
|
|
|
魚、または魚のあらでダシをとった辛い鍋料理で、「メウン」は辛い、「タン」は鍋、スープ料理の総称です。直訳すると辛い鍋という意味になります。
主に白身の魚を用いて作られる料理で、魚のほかに、大根、春菊、セリ、豆腐などの食材を加え、味付けは、唐辛子、ニンニク、コチュジャンなどを用いて辛く仕立てます。
|
|
|
テグタンの「テグ」とはタラのことで、このタラ(頭、身、肝、白子)、そしてセリ・豆もやし・ダイコン・ネギなどの野菜をニンニク・ショウガ風味のきいた真っ赤なスープで煮込む、韓国オリジナルのピリッと辛い鍋料理です。
|
|
|
太子を具として辛味に煮込む料理で、酔い覚ましに良いと言われています。
|
|
|
解腸(ヘジャん)とは胃腸を解きほぐすという意味です。
牛骨スープに薄い味噌をつけて、牛の血を固めたものや白菜、ねぎがたっぷり入ったさっぱりスープは酔いざましのスープとして親しまれています。
|
|
|
干したスケトウダラのスープで、あっさりとした味なので酒を飲んだ翌日に酔い覚ましの目的で食べられることが多いです。魔女たちの22時で美肌韓国料理として紹介されていたそうです。
|
|
|
ユッケジャンは夏場の疲れに効く栄養食の一つで、牛肉のあばらの部分を十分に煮込んでから筋状に引き裂き、さらにそのスープにネギをたっぷり入れ、唐辛子粉と唐辛子みそで辛くこくが出るまで煮込んだものです。
|
|
|
豚の骨の中でも、しっぽと背骨を長時間ぐつぐつ煮込んだスープをベースに、粉唐辛子とゴマ、ニンニクでピリッと辛みのあるコクスープを作り、それにネギやエゴマの葉、ぶつ切りのジャガイモ(カムジャ)を入れて煮た鍋です。
|
|
|
大根の葉等の青菜を干したものがシレギ。
シレギのスープがシレギタンで、一般的な韓国家庭料理です。
|
|